『テッパチ!』第1話で判明・テッパチって言葉の意味は?
第1話・自衛官候補生の前で講義をした北村一輝の言葉で判明!
この投稿をInstagramで見る
2022年夏の水曜ドラマ『テッパチ!』からネタバレ紹介です。
テッパチ!というタイトルですが、このワード、いったいなに?
どういう意味?どういうときに誰が使うの?
ということで、第1話の劇中のセリフを借りつつ、調べてみたいと思います。
劇中で候補生たちが口々に使ったりはしないんですよね。
いったいなんのワードなのでしょうか。
第1話で見事試験に受かった若者たちの前で話をした北村一輝さんの言葉で判明しました。
それは、これから3ヶ月にわたる厳しい訓練を始める候補生たちへの激励の言葉でした。
―――(今では殆ど使われなくなったが、と前置きして)
本物ではない軽いメルメットのことを
「うそっパチ」
と呼んでいた。
一方、
「テッパチ」は「鉄帽」と書き、
正規のホンモノの装備の(ヘルメット)ことだ。
きみたちはまだうそっパチだが、
3ヶ月の訓練を経て、このホンモノのテッパチを被るにふさわしい一人前の自衛官になるに違いない。
その事を胸にこれから訓練に励んでほしい―――
ということでした。
【うずまる通信】
最近少しずつ陸自用語に慣れてきたと思っていた海上自衛官うずまきうず(,,´•ᴥ•`,,)
会話中に出てきた陸自ワード「テッパチ」
「テッパチって何?」
・・・なるほど。でも何でテッパチって言うんだうず?
まだまだ分からないワードがいっぱいあるうずね(^^♪#テッパチ #陸自ワード https://t.co/KA8BrfXZBi pic.twitter.com/mClX6IN4oq— 自衛隊徳島地方協力本部【公式】 (@tokushima_pco) April 22, 2022
第8回 アリオ亀有に自衛隊がやってくる!
今話題の #テッパチ もあります。
66式鉄帽のことですが。現行のヘルメットとの重さの違いも触って体験できます。
1.4kgもあるんだね。
裏も本当にクリップでとめているよ。撮影:2022年7月8日(金)#陸上自衛隊 #東京地方協力本部 pic.twitter.com/uKt6xBSgF3
— 陸自調査団 (@gunsou_bouei64) July 8, 2022
本物の自衛官が身を守るために装着する命綱のヘルメットといったとことろでしょうか。
訓練生たちはまだウソッパチしか身につけることはできませんが、いつか「テッパチ」をつける資格を持つ一人前の自衛官を目指し、励んでいく様子を描く物語のようですね。
いつかテッパチを被れる日はやってくるのでしょうか!
『テッパチ』次回も楽しんでいきましょう!!!
この投稿をInstagramで見る