【M-1グランプリ2021】ファイナリスト決定の芸人メンバーを全員紹介!優勝を狙うのはどのコンビ?
2020・マヂカルラブリーに続く17代目王者に輝くのは?
⠀ \ \\ // /
🏆M-1グランプリ🏆
🔥12月19日(日)よる6時34分生放送🔥
⠀ / // \\ \史上最多6,017組の頂点に立つのは誰だ?!#M1 #M1グランプリ👑 pic.twitter.com/IdiskMn6N6
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) November 18, 2021
今年もこの季節がやってまいりました。
年の瀬と言えば一年のお笑い界(漫才)の総決算、「M-1グランプリ」ですね。
昨年度のマヂカルラブリーに続く、17代目王者に輝くのはいったいどのコンビなのか。
これを見ないと年を越せませんよね。
新年のお笑い番組にはどのコンビがジャックするのか、とっても楽しみです。
文字通り、人生が変わる漫才大会です。
そこで、今回の2021年大会のファイナリストたちを改めてまとめておきたいと思います。
決勝進出を勝ち取ったコンビ9組は、この芸人たちだ!!
━━━━━━━━━━━━━
🏆M-1グランプリ2021🏆
ファイナリストはこの9組!
━━━━━━━━━━━━━#もも#真空ジェシカ#モグライダー#オズワルド#ランジャタイ#インディアンス#ゆにばーす#錦鯉#ロングコートダディ👑決勝は12月19日(日)
📺午後6時34分~生放送#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/h5BQ5F44Rx— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 2, 2021
***
💥#もも の意気込み💥
まもる。:圧倒的優勝。人生を変える。僕らより後輩の芸人にも夢を与えられたらいいですよね。
せめる。:パーフェクト優勝。1位で最終決戦に進んで、最後、全審査員の票を獲得して優勝。そして後輩、先輩、同期を「もうムリや…」と思わせてやめさせたいです。#M1グランプリ pic.twitter.com/z2lKEMSn6j
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 10, 2021
・もも
立ち位置左:まもる。/金髪顎髭担当
1994年2月27日生まれ。
現場顔、笑いました。
立ち位置右:せめる。/黒髪メガネ担当
1993年7月14日生まれ。
来世に期待顔!!
吉本興業大阪本部所属。
結成:2017年〜。
「M-1グランプリ」2021大会で念願の決勝進出。
***
💥#真空ジェシカ の意気込み💥
川北:(どや顔で)まーちゃんごめんね。まーごめです。
ガク:絶対に優勝して、人力舎にひとつでも縁起のいいニュースを持って帰りたいと思います!#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/dD0k1w7H5a
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 11, 2021
・真空ジェシカ
立ち位置左:ガク/ツッコミ・嘆き担当
1990年12月3日生まれ。
平成教育委員会のヤツ。
立ち位置右:川北茂澄(かわきたしげと)/ボケ担当
1989年5月23日生まれ。
プロダクション人力舎所属。
結成:2011年〜。
「M-1グランプリ2021」大会で初の決勝進出。
***
💥#モグライダー の意気込み💥
ともしげ:モグライダーを知ってもらう大会にしたいと思っています。しっかりと爆笑をとって覚えてもらいたいと思います。あとは…生放送にうまく対応できるように頑張ります!
芝:ともしげによる放送事故を必ず防ぎます。M-1グランプリは僕が守ります。#M1グランプリ pic.twitter.com/Rbvt9z3hR3— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 12, 2021
・モグライダー
立ち位置左:芝大輔(しばだいすけ)/ツッコミ担当
1983年7月25日生まれ。
メガネは実は伊達メガネ。
立ち位置右:ともしげ/ボケ担当
1982年5月31日生まれ。
マセキ芸能社所属。
結成:2009年〜。
「M-1グランプリ」初の決勝進出。
***
💥#オズワルド の意気込み💥
畠中:優勝です。
伊藤:優勝、それだけです。今年こそ。#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/jGjgOjaExN
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 13, 2021
・オズワルド
立ち位置左:畠中悠(はたなかゆう)/ボケ担当
1987年12月7日生まれ。
立ち位置右:伊藤俊介(いとうしゅんすけ)/ツッコミ担当
1989年8月8日生まれ。
吉本興業東京本社所属。
結成:2014年〜。
「M-1グランプリ」ファイナリスト出場は2019年・2020年・2021年と3年連続3回目。
***
💥#ランジャタイ の意気込み💥
国崎:みんな見てね♡
伊藤:優勝します!今持てるすべての力を決勝で出したいです。#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/9Of3Ti1sMo
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 14, 2021
・ランジャタイ
立ち位置左:伊藤幸司(いとうこうじ)/ツッコミ担当
1985年11月18日生まれ。
綾波レイに憧れての髪型がトレードマーク。
立ち位置右:国崎和也(くにざきかずや)/ボケ担当
1987年9月3日生まれ。
グレープカンパニー所属。
結成:2007年〜。
M-1グランプリ2021で初の決勝進出。
***
💥#インディアンス の意気込み💥
きむ:優勝するので、楽しみにしていてください。
田渕:マジで優勝しかないです。僕ら、一度も最終決戦まで行けていないんですが、そんなことは関係ない。僕らはここまでいろいろ刻みすぎているので、ここは飛び級して優勝してしまいましょう。#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/q6wSyIw7Zp
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 15, 2021
・インディアンス
立ち位置左:田渕章裕(たぶちあきひろ)/ボケ担当
1985年6月2日生まれ。
立ち位置右:きむ/ツッコミ担当
1987年12月24日生まれ。
吉本興業東京本社所属。
結成:2009年〜。
「M-1グランプリ」ファイナリスト進出は2019年・2020年・2021年と3回目。
***
💥#ゆにばーす の意気込み💥
川瀬:頼むから笑ってくれ。
はら:ネタを二本やりたい!!#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/E7xAHm6nNj
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 16, 2021
・ゆにばーす
立ち位置左:はら/ボケ担当
1989年11月7日生まれ。
立ち位置右:川瀬名人(かわせめいじん)/ツッコミ担当
1984年8月11日生まれ。
吉本興業東京本社所属。
結成:2013年〜。
「M-1グランプリ」ファイナリストとしては2017年・2018年・2021年と3回目。
***
💥#錦鯉 の意気込み💥
渡辺:優勝します。それだけです。
長谷川:僕ももちろん「優勝」ですが、僕らは去年の決勝でネタ順が 9番目で4位だったので、暫定ボックスにすら一度も行けなかったんです。今年は暫定ボックスにできるだけ長い間滞在して、そのまま優勝したいです。#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/R92ljKpsyK
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 17, 2021
・錦鯉
立ち位置左:長谷川雅紀(はせがわまさのり)/ボケ担当
1971年7月30日生まれ。
立ち位置右:渡辺隆(わたなべたかし)/ツッコミ担当
1978年4月15日生まれ。
ソニー・ミュージックアーティスツ所属。
結成:2012年〜。
「M-1グランプリ2020」大会のファイナリスト。
***
💥#ロングコートダディ の意気込み💥
兎:楽しむ!僕が苦手なことでもあるんですが、こんな貴重な経験をさせてもらえるからには、全力で仕上げて、全力で本番を楽しみたいです!
堂前:僕たちの空気感とか雰囲気を好きになってくれる人がいっぱい増えたら良いなと思います。#M1 #M1グランプリ pic.twitter.com/Nqc005gqAV
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 18, 2021
・ロングコートダディ
立ち位置左:堂前透(どうまえとおる)
1990年1月16日生まれ。
立ち位置右:兎(うさぎ)
1988年8月19日生まれ。
吉本興業株式会社所属。
結成:2009年〜・2013年〜(再結成)。
「M-1グランプリ2021」で初の決勝進出。
シソンヌじろうに似ている堂前さんのイラストすき。
***
ちなみに、準々決勝敗退の出場者のかたたちへ、
GYAOさんの特別企画にて、
「GYAOワイルドカード⚡」なるものがあり、
準々決勝で敗退した組のネタ配信映像から、「視聴人数1位」の1組だけが準決勝へ復活できるという特別イベントが水面下で行われていました。
その企画にて復活を果たしたのは、
滝音!!
さんでした。
しかし滝音さんはその後、決勝進出とはなりませんでした。
***
以上、「M-1グランプリ」2021大会のファイナリスト9組の紹介でした。
ここへ敗者復活の1組が加わることになります。
真空ジェシカ決勝進出、嬉しいなぁ!
大きな舞台で見たかった!!
大衆予想としては「もも」が大本命みたいな流れが来ていますよね。
先輩芸人さんたちのイチオシはモグライダーだという声も聞こえてきますね。
お茶の間人気強しな錦鯉の勢いが驚異的な予感もしますが。
どうなるのでしょうか、楽しみですね。
ちなみに、これまでのM-1歴代王者については初代からこちらのページでまとめています。
是非、決戦日までのおさらいに使って頂けたら嬉しいです!