【11/16放送あさイチ】オーラルケア特集・口の細菌が断然減る“あるうがい”のやり方とは??
新型コロナウイルスにも重要!歯周病と感染症の関係は重大!効果的な予防法は??
新型コロナで、受診控えをするかたが増えているという情報は有名ですね。
中でも重要なのが口腔ケアです。
歯は自分では治せませんよね。
風邪のように寝ていれば治るものではなく、正しい知識がないと悪化する一方です。
ということで、今日の「あさイチ」ではオーラルケアについてを特集していました。
いくつか気になった情報をまとめておきたいなと思いました。
舌苔は絶対取るべき!!?
舌苔が多い方のほうが感染症にかかりやすかったり、(舌苔が餌となり)重症化しやすいというデータが明らかにされています。
あさイチでは「舌クリーナー」が必須だと番組登場の歯科医の先生が力説されていました。
効果的な使い方としては、
「奥から前に掻き出す!」
これに尽きるそうです。
舌の上で横移動させたり、円を描くように使うのは✕だそうです。
前に掻き出したブラシを奥に押し戻すのももちろんNGです。
汚いな、と思う箇所だけを力を入れず、優しく使用してください。
終わったあとは水洗いでOKだそうです。
指に巻き付けたガーゼでも代用可だそうです。
歯ブラシを使えない赤ちゃんの歯磨きも優しいガーゼ磨きから入りますもんね!
歯茎も痛めない、優しい感触でおえっとしないはず!!
歯周病は新型コロナにも悪影響!!自分では治せない!
歯周ポケットが4以上が歯周病とされているようです。
自分だけでは自然には治せないものなので、歯科的治療と、自身の正しい歯磨き、知識、習慣が根気強く必要とされるようです。
これは大変だ、長期戦ですね。
マスクをするようになったこの世の中の状況もあり、ついつい手を抜いていたり、在宅でちょこちょこ食べやすい環境も相まって、歯周病のかたが増えているようです。
そこで、おうちで簡単にできる歯周病セルフチェックも番組で紹介していました。
こちらです。
歯周病をポリ袋でセルフチェック!
- ポリ袋に、優しく息を吹き込みます。
- 香水などを軽く染み込ませた脱脂綿を一度嗅いで、鼻をリセットさせます。
- そして、自分で袋の中の匂いを客観的に嗅いでみる。
歯周病のかたは生ゴミのような匂いがします。
ある程度歯周病が進むと自分では治せません、すぐにでも歯科を受診してください。
口が乾く人、唾液が少ない方へオススメのマッサージとは?
- 顎下腺(顎の下)を親指で内から外へ10回程度マッサージ。
- 耳下腺(ほお付近)を2本指で軽く押す。
唾液が活発に分泌されるように、定期的に、いつでも気になったときにGO!
「あさイチ」紹介の“特別なあるうがい法”とはこちら!
2千700万個ちかくあった口の中の最近が、簡単なブクブクうがいでも1千万個近くに減ります。しかし特別な“あるうがい”方法を実践すると77万個にまで減るという衝撃的な事実が判明しました。
そんな時、オススメなある方法の特別うがいとは?
それは、全力5秒うがい!
ブクブク&上を向いてガラガラを全力全開で5秒です。
これを3回ほど繰り返すと更に良し!
定期的に行うことで、口の周りの筋肉も鍛えられる効果も大!
うがいの最適なタイミングは?
- 朝、起きた時!
- 帰宅した時!
- 夜寝る前!
- ご飯を食べる前!
口の中に溜まっていた汚れを食事の際に一緒に飲み込まないように、一度うがいをしてから食事をする、この習慣、大事ですね。
また、うがいの水にはレモンを垂らすのもオススメなのだそうです。
水100mlに小さじ1(5ml)の割合だそうです。
ただの水で行うより、口の中がサッパリ爽快感も得られるようです。
これは良いですね、ちょっとやってみたい!
まとめ
やはり、日々の積み重ねが大事なんだな、と改めて思いました。
気になることがある方はやはり専門機関に頼るべきだなとも思いますね。
歯医者さんにどう思われるかなとか行きづらいな苦手だなと思う方は多いと思います。
ついつい行くのを躊躇ってしまいますよね、分かります。
でも虫歯も歯周病も自分では治せません。
歯医者さんは敵ではありません!!
どんどん頼っていきましょう!
歯医者さんって行く前は怖いけど、行ったとは必ず感動するんですよね。
間違いなく行ってよかったな〜って思うものです。
でも、行く前はまたドキドキしちゃうんですけどね〜(笑)。