東京オリンピック

【東京2020】オリンピック・フェンシング男子エペ団体・エペってなに?フルーレとの違いは?東京五輪でメダル獲得か?メンバーはだれ?

【東京五輪】オリンピック種目・フェンシング男子エペ団体「エペ」ってなに?どう違う?競技の内容は?

フェンシング男子エペ団体・4選手がメダル確定!エペってなに?

第1回アテネ大会から競技が続く歴史の長いフェンシング。
フェンシングには種目が3つ、フルーレ、エペ、サーブルがあります。
太田雄貴選手が銀に輝き、有名になったのはフルーレですね。
この言葉は覚えているかたも多いかと思います。
太田選手はフェンシング界(フルーレ)に日本史上初のメダルをもたらしました。
ちなみに2008年、北京オリンピック・フェンシング男子フルーレ個人でした。
そして今回、エペという聞き慣れない種目でなんと男子団体チームが決勝へ進出。
エペ?エペってなに??
このワードを調べてみました!!

 

ちなみにフェンシング・男子エペ団体に出場中の4人の男性陣メンバーはこちら!
・山田優(やまだまさる)さん、27歳、184cm、世界ランク4位(自衛隊)
・加納虹輝(かのうこうき)さん、23歳、173cm、世界ランク21位(JAL)
・宇山賢(うやまさとる)さん、29歳、190cm、世界ランク15位(三菱電機)
・見延和靖(みのべかずやす)さん、34歳、177cm、(NEXUS株式会社)

一回戦ではアメリカを下し、準々決勝では4連覇を狙う強豪のフランスを、そしてさきほどの準決勝では韓国を破りました。すごい!嬉しい!!
この4人がこの度決勝を迎えることとなりました。
その前にこのワードを知ってから、応援に臨みたいと思います。

こちらに説明があったのですが、改めてまとめてみたいと思います。

フェンシングの種目、フルーレ、エペ、サーブルの違いは主に有効面と呼ばれる範囲の違いにあるそうです。
上に挙げましたツイートを見て頂けるとイラスト付きでとても解りやすいです。
ちなみに
・フルーレの有効面は、
両腕と頭を覗いた上半身の部分。
背中もアリ!

・エペの有効面とは、
頭から指の先まで、足の裏すら有効。体全て。

・サーブルの有効面とは、
フルーレの胴体に加えて、頭と両腕もあり!
「突き」のみでなく「斬り」もあるのが見どころ。

とってもとっても簡単にですが、この違いが種目の違いとなっているようです。
見ごたえあるのは突いたら勝ち!の「エペ」でしょうか。
素人でも楽しみやすいかと思います。
フルーレの背中突きはTVでみたことがありますが凄かったです。
背中という意識がなく見ていて、一瞬なにが起こったのか!?と戸惑った記憶があります(笑)

あのしなる剣痛いのかな、痛くないのかな。
「とき」は一瞬ですので、まばたきしていたら見逃してしまうような劇的なその一瞬を、追いかけて行きたいと思います!!
頑張れ〜!!!!!

【東京2020】オリンピック日本選手のオレンジJAPANマスクはこれだ!?おしゃれで可愛い!どんなデザイン?【オリンピアン着用】スケートボード・男子ストリート 金メダリスト・堀米雄斗(22)のJAPAN(日本人選手の)オレンジマスクはこれだ!?日本代表選手団が着用...