TOKYO MER 走る緊急救命室

『TOKYO MER』喜多見先生(鈴木亮平)の履歴書(データ)の内容は?あの事件とは?空白の1年とは?【ネタバレ紹介】

日曜劇場『東京MER』喜多見医師(鈴木亮平)の個人データの詳細はこちら!気になる履歴書の中身は?石田ゆり子との「あの事件」とは?

喜多見先生が東京MERチーフドクターになった理由は?両親の事故とは?

経歴書
医師:喜多見幸太(Kitami Kota)
所属:TOKYO MER
性別:男
年齢:38歳
生年月日:1983年4月25日
携帯番号:090−917−205

経歴
期間:
〜2010年5月:ニューヨーク医療大学 卒業
2010年6月〜2013年5月:ニューヨーク市民病院にてレジデントとしてERに配属
2016年6月〜:国際医療機関の医師団に所属
2020年5月:中南米にて医療に従事する

2021年7月:TOKYO MER 配属

 

以上が、劇中で映った喜多見先生の履歴書でした。
厚生労働大臣(渡辺真起子)の手下、官僚のスパイ・音羽(賀来賢人)が仰せのどおりにTOKYO MERを解体するため、構成員の経歴を探りまわっていましたが、その際に、この喜多見先生の経歴には空白の部分が多いことを指摘していました。
在籍が何年から何年までかも明白でない上に、医療機関名も明かしていない。
そして東京都知事で喜多見と長い付き合いがあるように見受けられる赤塚梓(石田ゆり子)は彼の生い立ちをカナリ深く知っている様子で、「ある事件」をしきりに気にかけている様子。
循環器外科医の高輪(仲里依紗)も「あの事件」については深く知っているようで。
喜多見の空白の部分を知る一人なのかもしれません。

 

喜多見先生が医師を志した理由は?両親の事故とは?

絶対に知られてはいけない雰囲気をバンバン醸し出す「あの事件」とはまた関係なく、医師を志した幼少期の喜多見先生の出来事も第1話では明かされました。
1993年、ペンシルベニアのショッピングモール銃乱射事件で、喜多見は両親を失いました。幼かった喜多見少年はまだわずかに息があった母親に気づくも、ただ叫ぶしか出来なかった。誰か助けて、誰か来てください!
混乱した現場で、大人たちがバタバタ騒がしく行き交う中、ただ叫ぶことしか。
そのまま母は誰にも処置してもらえず、力尽きた。
ただ「誰かが来てくれるのを待つ」ことしか出来なかった喜多見少年は、待つだけじゃなく、「自分から行く」医療・救命を実現するため、「TOKYO MER」のリーダーに任命される。
こうして、幼少期のことを知る赤塚知事のもと、「TOKYO MER」は発足された。
というのが第1話で明かされた喜多見先生の過去でした。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOKYO MER~走る緊急救命室~ Blu-ray BOX【Blu-ray】 [ 鈴木亮平 ]
価格:24393円(税込、送料無料) (2021/9/13時点)

 

 

「あの事件」がなんなのかはまだまだ明かされないでしょうね。
いつ分かるのか、どんな事件なのか注目されます。
「あの事件」を知る高輪先生はちなみに喜多見先生のやり方には反発している様子です。
履歴書の空白の部分にはいったいなにがあったのか??
「TOKYO MER」楽しかったです。
的確で無駄のない指示と、行動、判断、全てがテンポよくて圧倒されました。
スパイである音羽が喜多見と闘っていくにつれ、どんな変化が起きていくのかも見どころですね。今の所わかりやすいほどにいけ好かん官僚ですが!!
医療関係者や警察、消防のかたがたには本当に頭が上がりませんね。
本当、ごめんなさいって思いで見ていました(笑)。
第2話も楽しみです!!!

 

第2話に登場した「喜多見幸太氏の経歴に関する報告書」の内容はこちら!

TOKYO MER喜多見幸太氏の経歴に関する報告書

標記の件について調査を行いましたので、下記のとおりご報告いたします。

1)概要
・目的
喜多見氏の経歴書に存在する空白の1年間について解明のため
・方法
東京都庁、喜多見氏が所属していた病院、国際医療機関など各所への問い合わせ

(TOKYO MERチーフドクター 喜多見幸太氏の顔写真)

2)報告事項
■喜多見氏の経歴について
2010年:5月 ニューヨーク医療大学 卒業
6月 ニューヨーク市民病院にてレジデントとしてERに配属
2016年:6月 国際医療機関の医師団に参加 ハイチ共和国医療に従事(〜2016.12)
2017年:1月 国際医療機関の医師団として、エルサルバドル共和国にて医療に従事(〜2017.3)
4月 国際医療機関の医師団として、ウガンダ共和国にて医療に従事(〜2017.8)
9月 国際医療機関の医師団として、ボリビア多民族国にて医療に従事

2018年:3月 国際医療機関の医師団として、コロンビア共和国にて医療に従事
11月 国際医療機関の医師団として、ニジェール共和国にて医療に従事

2019年:4月 国際医療機関の医師団として、ベネズエラ・

2020年:

2021年:7月 TOKYO MERにチーフドクターとして配属