大豆田とわ子と三人の元夫

『大豆田とわ子』松たか子の劇中アニソン鼻歌シリーズ!美声すぎるアニメ曲たちの曲名は?【ネタバレ】

『大豆田とわ子と三人の元夫』とわ子(松たか子)の劇中登場のご機嫌アニソン鼻歌シリーズを一覧まとめ!美しすぎる鼻歌の曲名はなんだっけ??なにを歌ってる?

ご機嫌になると登場するとわ子(松たか子)のアニソン鼻歌、全話おさらい!

『大豆田とわ子』に登場するとわ子の鼻歌を第1話からまとめてみました。
普通、日常で出る鼻歌なんてカットすべきところなのに、これを楽しみにしている自分がいる、また視聴者も多いのではないでしょうか。
そしてそれを聞かせて心を奪ってしまう力が松たか子さんにはある、と毎回唸ってしまいますね。声が澄んでいて、なのに遠くまで通る声で。本当に素敵な歌声です。
『大豆田とわ子』を知らない人たちは損をしているのではなかろうか!!!!

教えてあげたい、楽しさです。
人生、悪くないかもなって、思わせてくれるドラマですよね。
ドキュメンタリーですね。

 

第1話に登場の鼻歌はこちら!

「ロマンティックあげるよ」/橋本潮
DRAGON BALL エンディングテーマ

「摩訶不思議アドベンチャー」/高橋洋樹
DRAGON BALLオープニングテーマ

 

久し振りのお風呂で思わずとわ子の鼻歌が飛び出しました。
「あ、オープニングになった…」
オフロに入っている間に一番目の元夫・田中八作(松田龍平)が料理をし、途中で切り替わったとわ子の鼻歌に突っ込んでいたのが二人の歴史(かつてあった二人の日常)を感じましたね。垣間見えましたね。

ちなみに、『ロマンティック〜』ご本家の橋本潮さんもツイートされていました。

第2話・第3話は?

「にんげんっていいな」
まんが日本昔話テーマソング

第2話ではとわ子の鼻歌が登場しませんでした。
その代わり?とわ子の住む上の部屋の住人の、お気に入りのウサギのぬいぐるみが捨てられているのを娘の唄(豊嶋花)が拾ってきて、そのメロディーが虚しく響いていたのが、この曲でした。

第3話も鼻歌は登場しませんでした!
佐藤鹿太郎のしゃっくり回。
歌は登場しませんでしたが、鹿太郎ととわ子のダンス披露はありました。
素敵でした!!

 

第4話登場の鼻歌はこれだ!

「ニャースのうた。」/犬山犬子

 

綿来かごめが五条さんという気の合う男性に食事に誘われ、それを承諾したかごめに嬉しくなったとわ子が歌った鼻歌です。
今頃、二人は食事をしている最中かな?どんな話をしているのかな?
そんな事を考えながら自宅のキッチンで口ずさみ料理をしているシーンでした。
娘の唄はそんなハイテンションな母を素っ気なく一瞥するだけでした。

第5話・第6話登場の鼻歌はあった?

第5話は鼻歌は登場しませんでした。
モラハラバツ3の取引先の社長(谷中敦)に振り回される回でしたね。

第6話は地獄の餃子パーティー&かごめちゃん(市川実日子)の悲劇回。

鼻歌なんて出るわけがない衝撃展開回でした!!!!

かごめのお葬式で流したい音楽をCDショップの店員さんに伝えたいが、曲名が分からず、とわ子が鼻歌で伝えていたシーンはありました。
かごめが好きだとされていた曲です。
タンタンタンって歌っていましたが、わかりませんでした……。
なんの曲だったんだろう。
しかしなんとサントラの中に「かごめのお気に入り」という曲がありました。
15曲目です。これは絶対確認しなきゃ!!!

 

なんと『かごめのお気に入り』はこのために描き下ろしされたものだったようです。
五条さんとのやり取りでオーケストラのヒューマンがお好きみたいなセリフがあったので、特定の決まった曲があるのかと思っていましたが!
かごめちゃんがいたからこそ、生まれた新しい曲だったようです!!

 

 

第7話登場の鼻歌はこれだ!

「ムーンライト伝説」/DALI
美少女戦士セーラームーン オープニングテーマ

かごめがいなくなり、娘の唄が高校入学を機に家を出て、一人になった大豆田とわ子。
そこで出会った物腰柔らかい?はずの?謎の男性X(小鳥遊/オダギリジョー)に惹かれ始める。一人になることを恐れ始めたとわ子の心の隙間を埋めるように時間をともに過ごしていく二人。
第7話登場の、謎の数学男Xの最高の名言を挙げてみたいと思います。
「人生には2つ「ルール」がある」

・亡くなった人を不幸だと思ってはならない
・生きてる人は幸せを目指さなければならない

この名言はすごい。この言葉には全視聴者が救われました。
この言葉を聞いたとわ子は無意識に涙を流しました。

その夜に久し振りにベッドで寝たとわ子のベッドメイキング中の鼻歌でした。

 


第8話登場の鼻歌はあった?

第8話は鼻歌登場は有りませんでした!

ファミレスで仲良くなっていくとわ子と小鳥遊のやり取り面白すぎますね。

第9話登場の鼻歌はこれだ!

「愛がひとりぼっち」/岩崎良美
タッチ第2期 オープニングテーマ

ストーカーバッティングセンターでとわ子を取り合う三人の男たち(小鳥遊・中村慎森・田中八作)が球を打っているのを見て、満更でもない感じでご機嫌に大きな声で鼻歌。
野球だけに「タッチ」のオープニングをチョイス。
この歌、聞いてるだけで泣けるやつ。
そういえばどうして「タッチ」って放送してくれなくなっちゃったんだろう。
夏といえば、夏休みの風物詩といえば「タッチ」ですよね?
今の子達にも絶対必要だと思うな、「タッチ」。
みんなが一度は通る道であってほしいな、「タッチ」。

ちなみに、その後の鼻歌ではTik Tokから
「ポケットから千円 去年の千円♪」
も、ありました。
突然の千円にキュンしていたとわ子でした。

 

とわ子の鼻歌、聴いてるみんなが幸せになる!!
いよいよ残すは最終回!
とわ子に鼻歌は飛び出すのか!?
『大豆田とわ子』最終回にも鼻歌に注目していきましょう!!!!