漫画

幼稚園児・保育園女児にオススメの知育雑誌一覧まとめ!月刊誌の付録にも大注目!未就園児3歳〜5歳向け女の子に!

幼稚園児・保育園に通う女の子にオススメのおもしろ雑誌はある?姪っ子へのプレゼントにも最適!

本を読む習慣づけに!ちょっとしたプレゼントにも!

未就園児にも、幼稚園に通う女の子に楽しい本を読ませたいなぁ!
でも難しいのは読んでくれないし、夢中になってくれるものはないかなぁ。
絵本を読む習慣をつけたい、準備段階として読むことに興味を持って欲しい!
これくらいの女の子が興味を持つものってなんだろう。
そんな育ち盛りの女の子たちへ、最適なおもしろ楽しいブックを探してみようと思いました。習慣づけという点から、月刊誌に絞って載せてみたいと思います。
親戚の女の子へ、可愛い姪っ子へ、ステイホームであまり遊びに行けない大事な娘へ。
年齢を参考に最適な雑誌を選んでみました!!

最近は付録がとってもすごい!と話題の小学館から。
もう大人が作ってください、とまで公言していますよね。
プロ顔負けのようにリアルで、精巧な作りの付録に脱帽です。
こちらの本の年代に該当しない大人でも、買っていいですか?(笑)
普通に自分がやりたいくらいです。うまく組み立てられる自信はないけど欲しい!!
親戚同士の集まりに、これらの本を買っていって、みんなの前で組み立ててくれたあなたはもう人気者間違いなしです。子どもたちにとってのヒーローです!!!!!

小学館「ベビーブック」!

まずはこちら、小学館の「ベビーブック」です!
1、2、3歳向けの月刊誌です。
公式ホームページはこちら!
ちょっと該当年齢的には幼稚園児には当てはまりませんが、保育園児の子だと該当するかな、と思い挙げてみました。
今は幼稚園でもプレ保育なども主流ですし、3歳児には該当するかな?
早くに社会性を身につけるお子さんも多いと思いますので、載せてみました!


掲載登場キャラクターには

『それいけ!アンパンマン』
『きかんしゃトーマス』
『ディズニーキャラクター』
『いないいないばあっ!』
『おかあさんといっしょ』
『ハローキティ』
『くまのプーさん』などがあります。

目で見る、視覚的刺激が影響の殆どを占めるこの年齢のお子さんたちには大人気キャラクターがたくさんで目を引きますね。自ら本を手に取る、そんな習慣を植え付ける一番最初のきっかけになるには最適ではないでしょうか!!

 

小学館「めばえ」!

続いて小学館の「めばえ」です!
年齢は2歳から4歳児向けです。
公式ホームページはこちらから!
掲載キャラクターは

『リカちゃん』
『ドラえもん』
『スーパー戦隊シリーズ』
『仮面ライダーシリーズ』
『ちびまる子ちゃん』
『クレヨンしんちゃん』
『ポケットモンスターシリーズ』
『はなかっぱ』
『すすめ!キッチン戦隊クックルン』
『ひみつ×戦士 ファントミラージュ!』などがあります。

また付録が素敵!!
女の子は○○屋さんとか大好きですよね。
おもちゃでもキッチンとかおままごと関係は外せないですよね。
作る親からしたらプレッシャーですけど(笑)、これは絶対喜びます!
作る喜び、作ったら喜んでもらえた喜び、小さいうちからでも心に育てたい気持ちですね。
目にしたもの、ママに読んでもらった音、声をスポンジのようにどんどん吸収するお子さんたちにオススメの知育雑誌です。

 

小学館「幼稚園」!

続いて小学館の「幼稚園」です。
幼稚園児になった歳(3歳)から就学前までを対象とした月刊誌。
公式ホームページはこちらから!
2018年からは付録にてたくさんの企業とコラボしています。
上に貼りましたこんがらがっちは6月号ですが、下に次号の付録の紹介がされていたので載せてみましたが、やっぱりすごい!これ見ただけで大人の自分がもう欲しい…!!!
将来の夢がいっぱいで決められなくなりそう!!!

掲載キャラクターには
いつもの戦隊モノや、仮面ライダーもの、リカちゃんや、ポケモンシリーズに加えて、
『シルバニアファミリー』
『妖怪ウォッチ』
『すみっコぐらし』
『新幹線変形ロボ シンカリオン』などがあります。

ちなみに下に貼りましたのは『幼稚園』の5月号です。
過去の雑誌で、過去の付録ですが心を奪われました。
ザ・セルフレジです。
これはやばい!東芝テックさんとの本意気コラボです。
音もちゃんと出てる!レシートまで!!液晶まで動いてる!!
やりたがるんですよねぇ。
店内が混んでいようが、後ろが行列だろうが、やりたがるんですよね。
泣きわめくほど主張するんですよねぇ。
空いているときなら経験のためにさせてあげたいと思うところですが、このご時世ではまた難しいところ。なのでこれでお家で思う存分レジできちゃいますね!

 

 

 

講談社「たのしい幼稚園」!

今度は講談社から「たのしい幼稚園」です。
該当年齢は4歳から6歳!
公式ホームページはこちらから!

こちらはとってもおませで女子力高めなテイストを感じます。
最新の付録はメイクパレットです。
女の子はお母さんのことをよく見ていますもんね。
まだ幼稚園生なのに?って思うかもしれませんが、全然早くないんですよね。
自分でメイクをするのも喜びますが、お母さんにやってもらうのも喜びます。
まねっこメイクで親子のコミュニケーションも取れますね(こちらは塗り絵用なので顔につけないようにご注意ですが)。
掲載キャラクターには
『プリキュアシリーズ』
『ここたまシリーズ』
『マイメロディ』
『シナモロール』などがあります。
学習ドリルや工作なども盛り込んだ知育雑誌。

 

 

講談社「おともだち」!

続いては講談社の「おともだち」です。
年齢は2歳から4歳。
掲載キャラクターは「たのしい幼稚園」での掲載内容に加え、
『こえだちゃん』
『チャギントン』
『ミッキー&フレンズ』
『トムとジェリー』
『おさるのジョージ』
『PUI PUI モルカー』などがあります。

また「はじめてのひらがな」や親子ワークなど、勉強面にも力を入れた盛りだくさんを楽しめる一冊です。

 

不定期に発売!学研「ディズニーといっしょブック」!

ここからはちょっとイレギュラーなかたちの雑誌になります。
まずは学研プラスの「ディズニーといっしょブック」!
不定期で2月、4月、7月、11月の販売になっています。
シールや塗り絵などの遊びや学びから、ヘアアレンジなどのビューティー部門もあるオシャレな雑誌です。付録も女の子が嬉しいものをよく分かっていますね!
美意識高めな、女子力高めな女の子に成長すること必至です!

公式ホームページはこちらから!

 

学研「ディズニー おけいこだいすき」!

続いては不定期発売の学研プラスから「ディズニーおけいこだいすき」です。
対象年齢は3歳から5歳です。
この光るペンいいですよね。
キラキラしたものが大好きな女子のためにこういった可愛いもので勉強にアプローチしてもらえるというのは有り難いです。

 

奇数月に発売の「ねーねー」!

こちらもイレギュラー的なかたちですが、主婦と生活社から『ねーねー』も載せてみたいと思います。
すみっこなど癒やしのキャラクターがいっぱいの可愛い雑誌です。
うちの子が幼稚園の頃によくお世話になった雑誌なので挙げさせてもらいました。
特にすみっこといーすとけん。が好きでした。
大人の雑誌みたいにガチバッグが付録でついていたり、4コマ漫画、ギャグ漫画なども多かったですね。幼稚園年少さんには少し早いのかな?
うちは好きでよく読んでいました!

**********

ということで、幼稚園生女子にオススメの知育雑誌を載せてみました。
工作や塗り絵など勉強多めな雑誌がいいか、絵本やおはなしテイスト多めか、組み立て付録メインで選ぶか、お好みになってくるかと思いますし、好きなキャラクターにもよりますね。ステイホームな毎日を楽しい雑誌で切り抜けていきたいですね。
どれも楽しそうで可愛くてオススメです!!
是非、参考の一つにして貰えたら嬉しいです。

小学校1年生・2年生・3年生の女子にオススメな雑誌一覧!小学校1年生・2年生・3年生の女の子にオススメな雑誌一覧! 小学生の女の子に本を買ってあげる時って案外難しいんですよね。 子供っぽす...