100均(ダイソー)のセスキクリーナーの効果を試してみた!ヤカンをキレイに!
100均って便利ですよね。いろんなものがたくさん売っていて。
家庭用品のほとんどを100均で揃えてしまう、という方も多いかと思いますが、私が最近良く買っているのは、「セスキクリーナー」です。
「セスキクリーナー」って何?
100均で販売されているセスキクリーナーはこちらです。

メラミンスポンジでおなじみの「激落ちくん」シリーズによく似た「落ち落ちV」シリーズの一つですね。
パッケージに記載されている効果は「除菌・消臭」「油汚れ・衣類の皮脂汚れに!」です。
油汚れに効果があるうえに、除菌消臭までしてくれるんですね。
セスキクリーナーの成分は…
・アルカリ電解水(水酸化ナトリウム0.18%※アルカリ性を換算した値)
・セスキ炭酸ソーダ
の2つのみです。
パッケージにも記載されていますが、界面活性剤が使われていないんですね。
容量はスプレーボトルが280mlで、詰替え用が450mlです。
スプレーボトル、詰替え用の両方共ダイソーで購入できますので、1回スプレーボトルを買ったら後は詰替え用を買ったほうがお得ですね。
ただ、詰替え用はフタが出来ないので、余った液を保存しにくいのが難点です。
そもそも「セスキ」って何?
そもそも「セスキクリーナー」の「セスキ」ってなんなのでしょうか。
正直私もよく分からなかったので調べてみました。
Wikipediaによると
セスキ炭酸ナトリウム(セスキたんさんナトリウム、英: sodium sesquicarbonate)は、炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムが1:1の比で構成される複塩の通称である。テトラトリタ炭酸ナトリウム
、セスキ炭酸ソーダと呼ばれることもある。
とのことです。
「炭酸ナトリウム」と「炭酸水素ナトリウム」が混ざったものを「セスキ炭酸ソーダ」というそうです。
「炭酸水素ナトリウム」はいわゆる「重曹」のことです。お掃除に重曹が効果的なことは皆さんよく耳にするかと思います。
また、「炭酸ナトリウム」もそれ単体で汚れを落とす効果があります。
で、この「炭酸ナトリウム」と「炭酸水素ナトリウム」が混ざった「セスキ炭酸ソーダ」に何が出来るかというと、「セスキ炭酸ソーダ」には「油を乳化する作用」と「タンパク質を分解する作用」があるそうです。そのため、油汚れを落とす力があるというわけです。
アルカリ電解水とは
このダイソーの「セスキクリーナー」はセスキによる油を落とす効果だけでなく、アルカリ電解水による清掃効果もあります。
では、このアルカリ電解水とは一体なんなのでしょうか?
再びWikipediaで調べてみると…
水道水や食塩水を電気分解することで、アルカリ性電解水が生成される。pH11程度の強アルカリ性電解水は血液や油脂等の有機物に対する高い洗浄力がある。
掃除用として市販されているpH12以上の強アルカリ性電解水は、食塩水の電気分解で生成された水酸化ナトリウムの約0.2%水溶液である。
とのことで、水道水や食塩水から作られている洗剤というわけですね。
また、この「セスキクリーナー」は除菌効果もあることを謳っています。
「激落ちくん」の公式Webサイトによると
水の激落ちくんは、普通の水と異なり、pH値が12.5以上あるため除菌ができます。pH値とは、水素イオンの濃度を示す指数で、水道水は中性でpH値は7前後。これより高くなるとアルカリ性、低くなると酸性です。
多くの雑菌は高いpH値での生存ができません。そこで、スプレーをしてから30秒後に拭き取るか、水洗いをするとより効果的に除菌ができます。
黄色ブドウ球菌には効果を発揮しにくいです。
とのことで、pH値の高さにより除菌効果があるとのことです。
油汚れをキレイにしながら、除菌も出来る。さらに水から作られているから安全となれば、この商品を使わない手はありませんよね?
でも気になるのが本当に効果があるのか?ですよね?
というわけで、水から出来ている洗剤が使われていないもので本当に汚れが落ちるのか?試してみました。
「セスキクリーナー」の効果は一体どれほどなのか試してみました。
それでは実際にセスキクリーナーの効果を試してみたいと思います。
今回試すのはこちらのヤカンです。

何年も使用してきたためこの汚さです。
このヤカンの汚れを落としてみたいと思います。
が、さすがにセスキクリーナーをちょっと吹き付けただけでは汚れは落ちそうにありません。
ヤカンにティッシュを当て、セスキクリーナーを吹きかけます。

これを全体に行います。

で、乾かないようにラップで包みます。

「セスキクリーナーパック」といったところですね。
このまま3時間放置しました。
3時間後―
ラップとティッシュを剥がして様子を見てみると…

おぉ!汚れが剥がれました!
期待に胸を膨らませラップとティッシュを剥がして水洗いしました。
その結果がこちらです。

さすがに頑固なが汚れは落ちませんでした…
が、ところどころめちゃめちゃキレイになっているのが分かるでしょうか。
ここまで汚れがこびりついてしまうと少し厳しいようですが、こまめにセスキクリーナーで洗えばかなりキレイな状態が保てるのではないでしょうか。
あと、今回は放置時間を3時間としましたが、一晩ほど放置したらもっと汚れが落ちるのではないかと思います。
まとめ
セスキクリーナーの洗浄力はマジックリンなどには及ばないながらも、かなりの油汚れを落とす力を持っています。通常の住宅用洗剤よりも、肌にも地球環境にも優しいセスキクリーナーを一度試してみてはいかがでしょうか。