テレビ

『ソレダメ』お口(歯)トラブルの新常識!!歯を磨くタイミング・磨き方・歯周病のマレマルとは??近未来の最新歯ブラシも登場!!【ネタバレ】

『ソレダメ』おくち(歯)の新常識!

朝の歯磨きはいつにするのが良い?朝ごはんを食べる前??食べた後??

これは意外や意外、「朝起きて、朝ご飯を断食べる前にする」が正解でした。
朝、起きた時の口の中は細菌や毒素などが一番溜まっている状態なのだと言います。
寝ている間は唾液が分泌されないからです。
なので、食べる前に歯磨きをせず、朝ご飯を食べた場合、口の中に溜まった細菌や毒素も一緒に食べている事、になるのだということでした。
ぞわぞわ~~。
食べた後に歯磨きをするのは「虫歯」の予防として欠かせないものです。
ですが、「食べる前」に溜まっていたバイ菌や毒素を剥がして流してから、美味しく朝ご飯を食べるというのも大切なことですね!!

歯を磨くとき、歯ブラシに水を付けてから使う?水ですすがずにそのまま使う??

自然にやってました。
歯ブラシを軽く水ですすいでから使っていました。
これは「ソレダメ」でした!!
歯ブラシに水を付けてから使用すると、歯磨き粉がすぐ泡立ってしまうからだといいます。
口の中で泡立つと、ついつい「磨けた気」になってしまうから、なのだそう。
歯ブラシは濡らさずに使ってください、とのことでした。意外~!!!

そして2019年の新時代歯ブラシ「スマート歯ブラシ」が登場!一体どんなもの??「G・U・M PLAY」

 

その名も「G・U・M PLAY」
歯ブラシの下にアタッチメントがついており、歯磨きの動きを読み取り、データを解析し、スマホに情報を送信してくれるという、AI歯ブラシです。
歯科衛生士のように自分の磨きを画像でチェックしてくれるのだそう。

他にも全自動歯磨きの機械まで誕生していた!!
早稲田大学発のベンチャー企業「Genics(ジェニックス)」が開発中の全自動歯磨き機。
これはまだ開発中のようですが、くわえるだけで歯磨きしてくれちゃう夢のような歯ブラシでした!!
歯のすべての面にブラシが当たるように設計されているのだそう。
介護職の現場などで活躍しそうですね!!

気になる口臭の原因にはこんなものがあった!!新常識はこちら!!

もちろん歯周病や虫歯など、口臭の原因は多岐にわたります。
内臓からのものや病気から来るものもありますよね。
しかし体は問題なし、歯科医でもチェック済み、それでもなんだか口臭が気になるな、と思うことがある人に朗報です!!
口臭の原因の一つとして、ある生活習慣がある事が分かりました!!
それはなんと「スマホの使いすぎ」でした!!

スマホを見る時になる俯いた姿勢、首の角度、それらの条件が重なったとき、唾液の分泌が出にくくなる状態になるのだと言います。
しかもそれが長時間になりやすいので、その状態が長く続くことで、唾液の分泌がなくなり、口臭がきつくなって行ってしまうのだと言います。
スマホがもたらす姿勢の悪さから、「スマホ首」なんて言葉も生まれていますが、口の中にもこんなにも影響が現れるとは!!!