プライベート・ビエラ【UN-19FB8】のレビューとよくありそうな質問
プライベート・ビエラ「UN-19FB8」を購入しました。
ちょっとしたレビューです。
「UN-19FB8」の良いところ
軽くてバッテリー搭載なのでどこでも見られる
女性でも片手で持てるくらいの重量で、更にバッテリーを搭載しているため、本当に気軽にどこでも見られます。テレビを持ち運べることがこんなに便利なことだとは思いませんでした。
バッテリーはだいたい2時間くらい?は持つ感じですかね。
YouTubeが見られる
YouTubeがテレビで見られるのは便利ですね。
もちろんFireStickやChromeCastを購入すればテレビで見られますが、追加費用なしで見られるのは便利です。
テレビに搭載されているYouTubeのアプリは決して「軽快」というわけではありませんが、必要十分な速度ですし、どうしてもテレビのアプリが気に入らなければスマホからキャストして見ることが出来るため、そちらで操作すれば良いだけです。
あ、あと、我が家は契約していないので見られないのですが、契約すれば「Netflix」「YouTube」「hulu」「radiko」「DAZN」「dTV」も見られます。
意外に少ない遅延
他の方のプライベート・ビエラのレビューで「他のテレビと同じチャンネルにすると遅延があり気になる」ということを書かれている方がいましたが、遅延は1~2秒で、正直全く気になりません。
そもそも、我が家では「2つのテレビで同じ番組を見る」というシチュエーションが存在しないため気にならないんですかね。
チルトスタンドが3段階かつ、しっかりしてる
この機種はチルトスタンドが3段階に角度が変えられます。また、スタンドがしっかりした作りになっています。
バッテリーが無い下位機種の「UN-19F8」はスタンドの角度が変えられず、スタンドが裏側の蓋みたいのを開けるスタンドにする仕組みのため、ちょっと心もとない感じがします。
「UN-19FB8」のイマイチなところ
シングルチューナーのため、裏番組録画が出来ない
この機種はシングルチューナーのため、裏番組録画が出来ません。
最近は中国メーカーの格安テレビでもダブルチューナーの機種が多いため、少し物足りなさを感じますね。
時刻表示が大きい
設定で画面に時刻の表示が出来るのですが、この表示が少し大きいんですよね。
画面が19インチと決して大きくないため、時刻表示の大きさが気になります。
時刻の表示位置を左下か右下か選べるのですが、できれば時刻表示の大きさも選べるようにしてほしかったですね。
録画番組を一時停止すると字幕が消える
録画番組を再生中に一時停止すると、字幕が消えます。
もちろん一時停止を解除して再生を再開すれば字幕は表示されるようになりますが、私は一時停止中にも字幕が表示されていて欲しいんですよね。
まぁ、こんな細かいところを気にする人は少ないとは思いますが、個人的に気になりましたので。
UN-19FB8のよくありそうな質問
録画用のHDDは何が使える?
パナソニックのページに記載されている推奨HDDはどれも効高価なもので、しかもすでに廃盤になっているものばかり載っています。
私はバッファローのページから動作確認が取れているものを確認してからHDDを購入しました。
私が購入して使用しているのはバッファローの「HD-NRLD2.0U3-BA」です。
実際接続して使用していますが全く問題ありません。
パナソニック推奨のHDDじゃなくても使用出来ているので、もしかしたら他のもっと安いHDDでも使えるのかもしれませんが、「AVコマンド」というものに対応している必要がありそうなので、HDDメーカーの方で推奨されているものが良いでしょう。
ちなみに、私が確認したところ、バッファローやアイ・オー・データなどいくつかのメーカーの適合表を見てましたが、「UN-19FB8」対応を謳っていて一番安いのは「HD-NRLD2.0U3-BA」のシリーズでした。
プライベート・ビエラ「UN-19FB8」でAmazonビデオ(Amazonプライムビデオ)は見られる?
「UN-19FB8」でAmazonビデオは見られません。(2019年2月現在)
「UN-19FB8」はテレビにインストールされている「アプリ」でYouTubeなどを見るのですが、このアプリの中にあるのは「Netflix」「YouTube」「hulu」「radiko」「DAZN」「dTV」以上で、「Amazonビデオ」が無いため見られません。
また、キャストで見られるのも、このアプリがテレビ側にあるものだけなのでAmazonビデオは、キャストでも見ることは出来ません。
アップデートでAmazonビデオが追加されることを期待しましょう。
無線はどこまで届く?
無線はどこまで届くのか、限界の調査はしていませんが、少なくとも豪邸出ない限りほとんど問題は置きないかと思います。
チューナーを1階のリビングに置き、テレビを2階に設置して視聴してみましたが、全く問題なく見ることが出来ました。
これは、チューナー・モニターを直接接続にした場合も、チューナー、ルーター、モニターとネットワークにつないだ場合も同じです。(というか直接接続も5GhzのWi-Fiと同じ電波を使っているので当然ですね。)
プライベート・ビエラがネットに繋がらない
「UN-19FB8」はネットにつないでYouTubeやhulu、Netflixが見られるのですが、ネットに接続しようとすると接続に失敗して繋がりませんでした。
私がネットに繋げられなかった理由はルーターの「Wi-Fi暗号化強化(PMF)」の設定がオンになっていたことでした。
正直私はあまりコンピューターに詳しくないので「Wi-Fi暗号化強化(PMF)」なるものがなんなのかは良く分からないのですが、これをオフにしたところ正常にネットに繋がるようになりました。
プライベート・ビエラをネットにつなげる場合、ルータならなんでも大丈夫?
プライベート・ビエラをネットに繋げる際は、ルーターに接続する必要があるのですが、ルーターならなんでもいいというわけではないようです。
試しにモバイルルーター(Uroad-Aero)に接続したところ、YouTubeは普通に見られましたが、テレビ番組を見ようとしたところブツブツ切れて不安定でとても見られませんでした。
ルーターのスペックにかなり左右される感じのようですので、モバイルルーターは避けたほうがよさそうです。
データ放送が見られる?
データ放送は基本的に見られません。
この機種はチューナー部とモニター部に分かれていて、チューナー部をアンテナ線に接続し、チューナー部とモニター部が無線で通信することによってテレビを見ることが出来ます。
しかし、データ放送を見るためには、このチューナー部とモニター部をHDMIで接続する必要があります。
この機種はチューナー部とモニター部が離れていても見られることがメリットなのに、データ放送を見るためにはHDMIで直接接続しなければいけないとなると、実質データ放送は見られないと言えそうです。
画質は良い?悪い?
画質は特に悪いということはなく、普通のテレビです。
言われなければこのテレビが無線であることなど気づかないのではないでしょうか。
ゲーム機などは接続出来る?
モニター部にHDMIの口が1つ付いているため、ゲーム機などの機器を接続することが出来ます。
イヤホン・ヘッドホンは接続出来る?
背面に3.5mmステレオミニジャックが1つあります。
まとめ
画面サイズが19インチのため、現物が届くまでは「やっぱり19インチじゃ小さいかな…?」と心配していましたが、実際見てみると19インチでも十分満足出来る大きさでした。
むしろ、このサイズだからこそ「自分専用テレビ」という愛着が湧くからなのか、現在では大きいサイズのテレビよりも、こっちのプライベート・ビエラを巡って争いが起きるほどです。
もちろん、これをメインのテレビにするには少し物足りないかもしれませんが、2台目以降のテレビとしては最適な選択肢なのではないでしょうか。
サイズからすると少し割高かもしれませんが、かなりおすすめです。