生活

入学式・卒業式のお父さん・パパのスーツを安く手に入れる3つの方法

入学式・卒業式のお父さん・パパのスーツを安く手に入れる3つの方法

お子さんに関するイベントっていろいろありますよね。
お宮参りにお食い初め、七五三に幼稚園・保育園入園。
でも個人的に一番「成長したなぁ」と感慨深いのはやっぱり「小学校の入学式」です。
今までは親に連れられて幼稚園や保育園に通っていた子供が、自分の足で歩いて小学校に通うようになるわけですから、「成長したなぁ」という喜びと期待と不安が入り混じった非常に思い出深いイベントです。
また、卒業式も入学からのいろいろな思い出が詰まった大切な行事です。
こんな大事なイベントですから、それに参加する親御さんもやっぱりそれなりの支度をして迎えてあげたいですよね。
入学式のお父さんの服装といえばやっぱり「スーツ」が多いですが、普段からスーツを着ている職業の方はいいですけど、普段スーツを着られない方はこの日のためだけにスーツを用意するのはなんだかんだ言ってもやっぱりためらいますよね。
そこで、できるだけ出費を抑えてスーツを用意する方法をご紹介します。

その1.知り合いのスーツを借りる

これは全くお金がかからない方法ですが、ハッキリいって絶対オススメしません
なぜならサイズが合わず最悪にダサいからです。
同じ背、同じ体重、同じ手足の長さ、同じウエスト、同じ首の太さの知り合いがいるなら問題ありませんが、このどれが一つが違うだけでも最悪にダサくなります。
「同じくらいの身長の友達がいるからそいつに借りればいいか~」なんて思われる方がいるかもしれませんが、足の長さが違えば”つんつるてん”の、まるで「成長期の中学生」みたいな格好になるかもしれませんし、ウエストが合わなければダボダボのズボンになります。これがツータックパンツだったら最悪です。また普段スーツを着られない方はピンと来ないかもしれませんが、ワイシャツに「首の太さ」があります。首の太さがそのお知り合いよりも貴方のほうが太かった場合、そもそもワイシャツを着ることすら出来ません
この方法は確かにお金がかかりませんが、おすすめしません。

その2.格安スーツの購入

スーツといえば、「価格が高い」イメージがありますが、購入する場所をちゃんと選べば決して高級なものではありません。
例えばイオンのスーツは税抜き9,800円から購入できます。
また、ユニー(アピタ)のスーツも税抜き9,800円から購入できます。
さらにセール期間中であれば、ここから更に数千円安くなる場合もあります。

こういうスーツ専門店でないところのスーツだと「ダサいおっさんのスーツでしょ?」とか「安っぽいダサいスーツでしょ?」と思われるかもしれませんが、そこは天下のイオンとユニーですから、抜かりはなく、シルエットを重視したスリムなタイプなものや様々なサイズ展開をしているため、きっとあなたにあったスーツが見つかると思います。
私も実際にアピタのタフネスビズを購入したことがありますし未だに着ていますが、全く問題ありません。
しかし、もちろんよく見ればオーダーであったり価格の高いスーツよりは劣りますよ。当たり前です。でも、本当に普通のスーツであることを考えれば十分すぎるほどの質です。
ただ、必要なものはスーツだけでなくワイシャツ、ネクタイ、靴も必要になりますので、最低でもプラス5,000円~10,000円ほどは考えておいたほうが良いですね。

その3.レンタルスーツを借りる

スーツを用意すると言っても、何も必ずしも買わなければいけないわけではありません。
レンタル」という方法もあります。
たとえば、武井咲さんがCMキャラクターを務める「洋服の青山」が行っているスーツのレンタルがあります。

洋服の青山スーツレンタル

こちらではパーティー用のスーツがレンタルできます。
しかも、「コーディネートプラン」ならスーツだけでなく、シャツもネクタイもついてくるため、あとは靴だけ用意すればOKという安心ぶりです。
パーティー用のため、選ぶスーツによっては少し浮いてしまうかもしれませんが、入学式であれば落ち着いた色合いのものを選べば問題ありません。
むしろ、普段スーツを仕事で着ている方は仕事用の寂れたスーツで入学式に来る人が多い中、華やかなスーツでビシッと決めたお父さんは逆に「カッコいいお父さん」に映るでしょう。ただ、卒業式にはちょっと向かないでしょう。
レンタルはネット経由で行えますし、4泊5日と長く借りられますので、入学式という大事な日を迎える忙しい親御さんには安心の内容なのではないでしょうか。

同じスーツレンタルでもうひとつご紹介しますが、こちらはDMMが運営するスーツのレンタルです。

DMM.comのファッションレンタル!

こちらはDMMが運営するファッションや小物など、いろいろなものがレンタル出来るサイトです。
こちらではスーツのレンタルも行っており、いろいろなブランドのスーツをレンタルすることができます。
スーツによって付属してくるものが異なりますが、スーツとワイシャツがセットで借りられるのが基本のようですので、あとはネクタイと靴を用意すればOKです。しかも、DMMではそのネクタイも靴もレンタルできちゃうんですね。つまり、DMMで全身揃っちゃうわけです。
借りられる日数は2日からとなっていて、最短日数で返せる場合、価格は洋服の青山よりもグッと安くなっています。「使ったらすぐ返せる」という方はコチラのほうがオススメです。
問題点は「人気がありすぎてすぐ品切れになる」という点です。
実際、私も一回借りようとしたことがあるのですが、「入学式」というのはだいたい同じタイミングで行われますから、すでに予約済みで借りることが出来ませんでした。
およそ2ヶ月前から予約が可能になるようですので、「レンタルにする」と決めたらグズグズしないですぐに予約をしたほうが良いですよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか。
「スーツ」というとすごく高く感じますが、安く済む方法を考えれば1万円以下でスーツを用意することが出来ます。(1万円も決して安いものではありませんが。)
お子さんの大切な入学式と卒業式、恐らくお子さん・お父さん・お母さんで一緒に写真を撮ることと思います。この写真は親御さんにとっても、お子さんにとっても一生の宝ものですよね。
この一生記念に残る大切な写真と思い出、これを最高のものにするためにも、できるだけお金をかけずに最高に素敵なお父さんになってあげようじゃありませんか。

ちなみに、私のオススメはやっぱりスーツのレンタルです。
でも本当に予約取るのは大変だと思いますので、早めに予約することをおすすめします。