入学式にお父さんお母さん・パパママが履くべきスリッパと履くべきでないスリッパ!
小学校の入学準備って大変ですよね。
お子さんの持ち物一つ一つに名前書いたり、通園バッグやら上履き入れやら作るものもいっぱいで。
でもちょっと待ってください。もしかしてお父さんとお母さんの準備を忘れていませんか?
お子さんの準備も大切ですが、記念写真にはお父さんもお母さんも写るんですよ!?
しかも(学校によりますが)記念撮影を体育館で撮る場合、足元も写るかもしれません!
「スリッパなんてなんでも良いでしょ」なんて言って、マキシマムザホルモンの亮君が履いているようなスリッパ(厳密にはサンダルですけど)を履いていったら、悪い意味で一生の思い出になってしまいます!
俺と同じくVICの便所サンダルを普段愛用しているキリショーくんと便サン2ショット!VICバンザイ!ゼップ東京いよいよ始まりまっせー。by マキシマムザ亮君 pic.twitter.com/dUSY6vsUKW
— マキシマム ザ ホルモン (@MTH_OFFICIAL) 2014年3月28日
右の方がマキシマムザホルモンの亮君です。
愛する我が子の一生の思い出に後悔が刻まれないように、足元も抜かり無く準備しましょう。
入学式に履くべきでないダメなスリッパ
入学式に来ていくスーツや靴などは結構皆さん気を使われて、ビシッと決めてきますが、皆さんスリッパのことは全然気にしていないんですよね。
はじめてのお子さんの入学式だとわからないかもしれませんが、入学式は全部体育館で行われますのでずっとスリッパを履いたままです。しかも親子を含めた集合写真もそのまま体育館で撮ることもあります。
どうですか?スリッパの大切さが分かりましたか?
ネクタイの色やワイシャツの色や柄、スーツの柄までしっかり考えて入学式に臨んだのに、足元のスリッパがバーバパパのスリッパというのじゃ洒落にもなりませんよね。
決しておしゃれで高級なスリッパを選ぶ必要はありませんが、やっぱりTPOに合わないものは存在します。
ですので、まずはダメなスリッパを避けることから考えましょう。
私が考えるダメなスリッパは
- 病院のトイレにあるようなビニールスリッパ
- 派手な色合いのスリッパ
- 派手な柄の入ったスリッパ
- ホテルにあるような不織布の薄いスリッパ
- 前開き(つま先が出る)スリッパ
- 履くだけで掃除ができちゃうスリッパ
- モコモコした、いわゆる「ルームブーツ」と言われるスリッパ
このあたりでしょうか。
このようなスリッパは「入学式」には相応しくないスリッパであると考えます。
まずはこのあたりを外してスリッパ選びをしてみましょう。
とはいえ、たった一日のためにあまり高級なものを購入するのは嫌ですよね。正直。
そこで、できるだけ安い価格帯のものから、入学式にふさわしいスリッパをご紹介します
お母さん・ママが入学式に履くべきオススメのスリッパ

ニトリのリボンがついたスリッパです。
落ち着きのあるデザインと、リボンのワンポイントが女性らしさを演出します。
同じデザインの黒色のものがありますが、入学式では白を基調としたものをお召になる方が多いですから、コーディネートを考えた場合この色がおすすめです。
しかし、卒業式など黒色を基調をした服装の場面では黒を選ぶと良いのではないでしょうか。

コチラはコサージュのついたスリッパです。
まさに、入学式のためのスリッパといった感じですよね。
コサージュがあることで華やかさが違います。
こちらも画像のベージュ以外に黒色が販売されていて、服装によっては黒色を選ぶと良いですね。
お父さん・パパが入学式に履くべきオススメのスリッパ

ヘリンボーン柄のスリッパです。
スーツにはやはり黒系統の色のスリッパが似合いますが、黒一色だとどうしても安っぽく見えがちです。そこでのヘリンボーン柄です。
落ち着きがあるけど、主張しすぎないオシャレ感がありますよね?

こちらも同じくヘリンボーン柄のスリッパですが、ニトリのものです。
同じヘリンボーン柄ですが、デザインが違いますよね。
個人的には先程のデザインのほうが好みですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
スリッパは軽く見られがちですが、こと「入学式」に限っては非常に重要なアイテムなんです。
「おしゃれは足元から」なんていうふうにも言われますから、スリッパ選びも気を抜かずにしっかり選びましょう!
何度も同じことを言って恐縮ですが、「入学式は体育館で行います。その間ずっとスリッパです。」これを忘れないでください。