テレビ

『スッキリ』で特集・寒暖差の不調の原因!?血圧サージってなに??注意点は??

『スッキリ』に大谷クリニック院長が登場!寒暖差における体調の不調の原因?「血圧サージ」って??どんな内容だった??タオルでセルフケア方法も紹介!!

血圧サージって??

12月5日の日本テレビ『スッキリ』で、気になる特集を見ました。
「池袋大谷クリニック」の、大谷義夫院長がスタジオに登場し、解説されていました。
この季節の寒暖差により起こる体調の変化についてです。
その名も「血圧サージ」。
寒暖差により起こる血圧の変動です。
血圧サージは最悪の場合、脳卒中や心筋梗塞など、命にもかかわるのだと言います。

チェック方法は??

チェック方法は起床後、一時間以内に血圧を測ってみる事。
上が135以上、下が85以上の方は要注意!
一日だけではなく継続的に測ることが大切。
また、40~50代で最近いびきをかき始めた人、いびきが大きくなった人、だそうです。
無呼吸になっている可能性が、血圧にも大きく影響するからのようです。

寒暖差の不調って??たとえばどんな症状??

12月に最高気温が20℃越えしたというのも記憶に新しいところですが、夜や朝方にはまた急激に温度が下がり、身体は対応しきれずついて行かなくなりますね。
ではその不調とは例えばどんな症状が考えられるのでしょうか。
それはこちらです!

・頭痛
・肩こり
・倦怠感、だるさ
などが挙げられます。
常に、誰にでも、あるような気がしちゃいますね。
朝もなんとなく起きられなかったり、目覚めたばかりで寝た気がしないような疲れなど、誰にでも身に覚えがあるのではないでしょうか。
この季節は毎年だるくなります。朝が辛くなります。
気温の寒暖差による血圧の変動が原因だったのかもしれませんね。

自分でできる血圧サージのセフルケアはこれ!!

・ココア、チョコを摂取する。
血管拡張を助けます。
・就寝前に入浴
39℃程度のお湯に10~15分浸かる。
深部体温を上げ、自律神経を休ませます。
・タオルでハンドクリップ法
タオルを丸め、心臓より低い位置で「2分握って1分休む」を左右2回ずつ
30%程度の力で行う。
一酸化炭素が血管を広げ、血圧を下げる、と言います。

*************

タオルを使うハンドクリップ法はスタジオの皆さんもやられていましたが、力を抜いた瞬間に血が巡って行くような感じがあるそうです。
いつでも、時間帯は問わず、気が付いたときにやればいいようです。
これくらいなら出来そう!!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

疲れやすい、痩せにくいは呼吸が原因だった [ 大谷義夫 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2018/12/5時点)