テレビ

料理のプロが伝授『魔法の家ワザ』安い鮭が高級鮭に!!なにをいれるの??

11/5(月)放送の『秋に役立つ魔法の家ワザスペシャル』に料理のプロ・浜田陽子さんが登場!安い半額鮭がこれをいれただけで劇的・高級店の鮭に大変身!そのひと手間とは何だった??何を使った??調味料??

スーパーで半額になっていた鮭が劇的・高級店の鮭に早変わり!!その隠し味は??何を使った??

料理のプロ・浜田陽子さんが登場!
スーパーで半額になっていた激安鮭を使用しました。
手順を載せて行こうと思います。こちらです。

・まず魚臭さを取るため、軽く水洗いをします。
・そのあとキッチンペーパーで水分を拭き取ります。
・するとラップにその鮭を載せ、「ここでひと手間行きます」、と宣言。
・それはなんとサラダ油をかける!でした。
大さじ1くらい、と話していましたが浜田先生は直に大きなボトルから油をかけていましたね。裏もひっくり返してまた垂らしていました。結構かけていた印象です。
そしてそのままラップで鮭を包み込み、「オイルパック」をするのだというのです。
もう美容の感覚だそうです(笑)。
大さじ1というわりにはたっぷりかけていて、500円玉大のクリームを、って書いてあってもそれ以上使っちゃう、化粧水もバシャバシャ使っちゃう心理と同じでしょうか(笑)。
美容のお手入れの効果も証明されたような気になりますね(笑)。

オイルパックでなぜ変化するの??

安い鮭は焼いている間に身の脂が外に出てきてしまい、パサついてしまうのだとか。
しかし約20分オイルパックしてあげることで魚の表面に膜が出来、外に逃がさなくなるのだそう。
これでうまみや脂を中に閉じ込めたまま焼けて、見事ふっくらジューシーに!!

焼くときはグリルではなくフライパンで!

焼く前にはもうひと手間、再び水洗いをするのだそうです。
映ってはいませんでしたがおそらくまたキッチンペーパーで拭き取り、余計な油を落とすのでしょうね。
焼くときはグリルではなく、フライパンで、フタをして蒸し焼きにするのがコツだそうです。
弱火で蒸し焼き!
これで身がふっくらとするそうです。
両面に焦げ目がついたら出来上がり!
もう照りも全く違っていて、箸を入れた感じも目で見てすぐに分かりました。
ふっくら感が伝わりました。

このひと手間の偉大さが驚きでした。
そして基礎化粧もさぼっちゃいけないんだな、と再確認しました(笑)。