2019年(平成31年)のお彼岸はいつ??一目でわかるお彼岸日程まとめ表はこちら!!
元号が変わる歴史的記念の年、2019年。
そんな本年を素敵な年にしたいですね。
家族みんなで集まって久し振りに思い出話に華を咲かせるというのも素敵ですよね。
さて、今回は「お彼岸」について調べようと思いました。
そもそも「お彼岸」とは??
春分と秋分をなか日とし、それぞれ前後3日間、合わせた計7日間の期間を「彼岸」と呼びます。
その初日を「入り」といい、一番最後の日を「明け」と言います。
「寒さ暑さも彼岸まで」とよく言われますが、ちょうど季節の節目になります。
仏教ではご先祖様たちのいる世界を「彼岸」と言い、私たちこちらの世界を「此岸」と呼ぶとされているという話があります。
春分の日と秋分の日は、その彼岸と此岸が通じやすい日と言われ、この時期にお墓参りに行くことが風習とされて来たといいます。
では、2019年の「お彼岸」は一体いつにあたるのか、早速調べていってみましょう!
ひとめで分かる!2019年(平成31年)のお彼岸の期間はこちら!!
・2019年3月18日(月)お彼岸の入り
↓
3月21日(木・祝)春分の日
↓
3月24日(日)お彼岸明け
(計7日間)
・2019年9月20日(金)お彼岸の入り
↓
9月23日(月・祝)秋分の日
↓
9月26日(木)お彼岸明け
(計7日間)
*************
以上が2019年のお彼岸一覧でした。
お仕事をしているとお休みではない方も多くいらっしゃるでしょうし、夏休み明けだと新学期も始まり、毎日がバタバタでなかなか思い出せなかったりすることもあるかもしれません。
新生活準備に追われて自分のことすらままならない方もいるでしょう。
毎日日々に、時間に追われて、お墓参りなんて難しい!無理!という状況も当然ありますよね。
遠方ならば尚更。
ですが、時々思い出して、ご実家に電話の一本でもかけてあげて欲しいなぁと思います。
家族で集まってみんなが昔の話で盛り上がって笑っている姿を見ることほど嬉しい手土産はないはずです。
ご先祖様もきっと喜ぶことと思います。
お盆に帰ったばかりだし、ともついつい思いがちですが、電話の1本でも贈り物の一つでも、このページを参考に思い出すきっかけになれたらこんなに嬉しいことはないなぁと思います。