生活

父の日のプレゼントにおススメはコレ!!

父の日、なにをあげたらいいの?毎年同じ悩み事に頭を抱えるあなたへ!!プレゼントまとめました!!

毎年毎年、父の日はやって来ますね。
もうそんな時期??どうしよう!?去年は何をあげたっけ??
毎年毎年記憶が初期化して悩んでしまいますよね。
母親へのプレゼントって結構敷居が高くないんですよね。
普段から母親とよく話すという方も多いのではないかと思います。
意外と絡みがあったりするのでふとした会話の中にヒントは多い、プレゼントは何が良いか聞いちゃう仲良しさんも多いのでは?
でも、父親となるとなかなかそうはいかないことも多く…。
普段から仲良しのお父さんにも、同じ家にいても普段はあまり会わない話さないお父さんへも、そして遠く離れているお父さんへ。
ここで参考がてらいくつかプレゼントの候補をまとめてみました。

ついついイベントが重なってくるお中元のコーナーで決めてしまったり、毎年ハンカチや靴下など代わり映えしないものばかりになってしまったり。
かと言ってポロシャツや甚平など毎年増えると何枚も何枚もいらないし、ビールやお酒が大好きだったお父さんでも、肝臓の数値などが気になって来る年齢になるとだんだん歓迎されなくなって来るかも?食べ物もやたら高いのは自分の生活がキツイ(笑)。
そんな困った時はこちらを気休め的な気持ちで見てもらえたらいいなぁ、という思いで作ってみました。是非!!

父の日プレゼントの最適まとめはこちら!

●まずはマグカップのご紹介です。
名入れが出来るそうで、お父さんだけの、世界でたった一つの専用マグができるのです。
そしてそしてここは普通に名前を入れるのではなく、懐かしいあだ名などで入れてあげるのがポイントです。
いつまでも若々しい気持ちを保ってもらうためにも童心に帰るような可愛い呼び名で入れちゃいましょう!!

●続いて、ちょっと思考を変えて、メガネクリーナーのご紹介!
これオモシロい発想だと思いませんか?
モノをプレゼントするのではなく、「大切なモノを洗える」ものをプレゼント!
時計やアクセサリーなどの貴金属もいけちゃう、入れ歯もいけちゃう、そして日常よく使うメガネの洗浄に!!
金額も3980円と意外にお優しい!!
お父さんだけでなくお母さんにも使える、なかなかニクいプレゼントです。

●こちらは車で使うクッションシートです。
腰などを守り、身体の負担を軽減します。
運転で遠出をするのが好きなお父さんへ、毎日の通勤の負担を軽くしてあげたい、そんな子供達からの優しさをきっと体で感じることができるはずです。
もちろん車だけでなく、オフィスの椅子でもご自宅でも幅広く使う事ができます!!

●こちらは同じく腰痛対策クッションです。
先ほどのものよりだいぶお安いので手に取りやすくておススメです!
カラーバリエーション豊富で可愛い楽しい!

●こちらは打って変わってお洒落なランタンのご紹介!
寝室のスタンドライトの代わりとしても、みんなで元気にバーベキュー!も素敵ですし、災害用としても使える万能なアイテムです。
お部屋のインテリアとしても粋なデザイン!!
乾電池仕様なので交換は手間ではありますが、ダイヤル式の無段階調光は嬉しい!!
きっと喜ばれること間違いなし!

●個人的には一番気になってます。というか履いてみたい(笑)!
足つぼ指圧健康サンダルです。
履いてみたらどんな感じなんでしょう!
ちょっとお庭に出る時やお買い物にも行けちゃう??悶絶しちゃう??
気になりますねぇ。これが痛くなく履けるようになった暁には、健康おとうちゃんの出来上がり!?

●こちらはちょっとスポーティーなお父さんにおススメのアイテムです。
磁気の入った膝サポーター。
いつまでも元気に自分の足で歩けるように、歩くことを嫌にならないように、普段から使ってもらいましょう!
今現在、膝にまだ心配がない方でも温かくなることで血行にもよさそう!!
いつまでもパワフルおとうちゃんでいて貰いましょう!

●最後に小銭入れのご紹介です。
小銭をポケットに直接入れているお父さんよくいますよね!
そんなお父さんにはこちら!!お手頃パスケース1000円!
ちょっとオシャレに、そしてコンパクトに!
カラーも選べてお母さんと色違いなんてのもカワイイかも!!

*************

以上、簡単ではありますが、いくつか選んでみました。
日頃の父親への感謝の気持ちを、この機会に、ぜひかたちに!!
そのお手伝いが少しでも出来たら、嬉しいです。
是非、参考にしてみてください!

離れていても、長く会っていなくても、自分の子供のことを考えない親はいません。
毎日元気にしているか、きちんとご飯は食べているか、事故に遭っていないかケガでも風邪でも引いていないか、いつもいつも考えています。想っています。
同じくらいの年齢の芸能人をテレビで見かければ思い出すのは、考えるのは、いくつになってもカワイイ我が子です。
きっと子供からの久し振りの電話をもらった日には近所の人に、会社の人に自慢していますよ!そんな父親の嬉しそうな顔をたまには見たくなりますよね。