スポンサーリンク
2018年(平成30年)のお彼岸はいつからいつ?カンタンに分かるお彼岸日程表はこれ!!
ついつい仕事をしていたり、子供たちの新学期が始まってホッとして、でも毎日バタバタだったりで、気が付くともうお彼岸間近だった!!、とドキッとした経験をした方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
ここで、2018年のお彼岸一覧を載せてみようと思います!
バタバタしがちでも、お仕事のお休みが取れなくても、遠く離れていてしょっちゅうは帰れない状況にあったとしても、この時期への実家へ一本の電話でも全然違うものです。是非チェックしてみてください!
そして今年くらいは、という気持ちになってくれたら幸いです。
そもそもお彼岸ってなに?
春分と秋分をなか日として、それぞれ前後3日間、計7日間の事を彼岸と呼びます。
その初日を入り、といい、一番最後の日を明け、と言います。
「寒さ暑さも彼岸まで」とよく言われますが、ちょうど季節の節目になります。
仏教ではご先祖様たちのいる世界を彼岸と言い、こちらの世界を此岸と呼ぶとされています。
春分の日と秋分の日は、その彼岸と此岸が通じやすい日と言われ、この時期にお墓参りに行くことが風習とされて来ました。
では、そのお彼岸、2018年はいつにあたるのでしょうか。早速調べてみましょう!
一目でわかる2018年のお彼岸日程はこちら!!
2018年3月18日(日) お彼岸入り
2018年3月21日(水・祝)春分の日
2018年3月24日(土) お彼岸明け
2018年9月20日(木) お彼岸り
2018年9月23日(日・祝)秋分の日
2018年9月26日(水) お彼岸明け
以上が2018年のお彼岸でした。
お盆に行ったばかりだし、なんて言わないで、是非、日々の生活の中でこの日を思い出して貰いたいと思います!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク